トークメンバー紹介

施工管理

Y.S

新卒入社4年目。工事部で現場の補助などを担当している。

施工管理

K.J

新卒入社2年目。工事部で現場の補助などを担当している。

施工管理

K.S

新卒入社4年目。工事部で道路改良、補修橋梁改修などを担当している。

新人たちが語る、多田建設のリアルな現場

Y.S

建設会社って堅い印象や体育会系の厳しいイメージがあったんです。でも実際は社員同士の仲が良くて、先輩方も気さくに話しかけてくださるし、分からないことがあっても気軽に聞ける雰囲気があります。

K.J

僕も同じです。最初のイメージはオラオラ系というか…(笑)、厳しい上下関係があるのかなと思っていたんですが、実際は質問しやすい環境で、優しい人が多くて驚きました。人柄を重視して就活をしていたので、その点は非常に魅力的でした。

K.S

僕も同じような印象でした。特に多田建設は創業から70年以上経っていて、決して小さな会社ではないのに、こんなに人と人との距離が近くて、仲が良いのは多田建設ならではの魅力だと思います。

現場での挑戦と成長の実感

K.J

入社した当初は何もできない状態で、右も左も分からなかったですね。今では位置だし、丁張りなどができるようになり、成長を実感しています。

K.S

僕もまだまだ学ぶことが多いですが、現場で一番学んだのは、忙しい時でも確認を怠らないことの大切さです。それと、失敗した時は1人で抱え込まずに先輩に報告することの重要性も実感しました。ミスは報告しないとどんどん大きくなっていくので…。仕事の基本である「ホウ・レン・ソウ」が大事だと思いますね。

Y.S

先輩がやっていたことを自分1人でできるようになると、成長を実感しますね。今は自分の特性も分かってきたので、ちゃんと意識的に共有をするとか、工夫をして仕事に取組むことができています。

K.J

自分は細かいですがメモを取ることを大切にしています。つい忘れてしまうことって必ずあるので、事前にそれを防いでおくことを習慣づけています。

Y.S

ただ、新人の頃のミスに関しては、最後は上司がなんとかしてくれる!と思っていていいと思います(笑)。

K.S

ミスをしたとしても、それを認めて次からどうしたらいいかを話し合える関係だから、安心して挑戦できるよね。
僕は最近書類関係の仕事もやっているんですが、先輩からの指示を待たずに自分から先回りして対応できたときは嬉しいです。

K.J

僕はまだ書類関係の仕事は多くないんですが、デスクワークと外仕事のバランスがとれるのも施工管理の魅力かもしれません。

Y.S

確かに!
現場に出るだけでもなく、ずっとデスクワークというわけでもないので、ちょうど良いバランスで働けると思います。

多田建設の手厚いサポート体制

K.J

資格取得支援制度が手厚いと思います。受験費用や交通費が全額補助されるだけでなく、合格時には報奨金や給与への反映もあるんです。自分は来年、1級土木管理技士補に挑戦しようと思っています。

Y.S

同じ資格を、ちょうど昨日受けてきました!
資格を受けるときの費用はもちろんですが、試験会場までの新幹線費用まで会社負担なのは嬉しいなと思います。

K.S

研修制度も充実していますよね。入社後、社会人マナー講習や土木の基礎知識を学ぶ研修など、必要な研修を必要なタイミングで実施してくれるので助かっています。

Y.S

入社して1か月もたてば現場で学ぶようになります。研修期間自体は長くはないんですが、成長スピードや状況に合わせて講師を呼んでくれたり、外部の講習に出たりすることがあります。

それぞれの将来目標と新しい多田建設への期待

K.J

僕は将来的には一人で現場を回せるようになりたいと思っています。そのために、今は資格勉強に励みながら、書類作成や現場管理の知識を深めていきたいです。

K.S

僕も同じで、やっぱり1人で計画から施工までできるようになりたいです。現場を最初から最後まで通しでやってみないと、自分でも何ができて何ができないかが分からない状態なので。そこから、自分の得意・不得意ややりたいことを見つけていきたいですね。

K.J

どうしても、1人前になるには時間がかかりますよね。比較的小さな舗装工事などは5年目くらいでできるようになりますが、大型になってくると、10年目以降…年齢だと30代以降になってからの方が多い印象です。

Y.S

自分も将来的には大型の、それこそ億を超えるような現場を回せるようになりたいです。大きな現場であるほど、目に見える実感がありますから。実際にはそういった現場はチームで取り組むことがほとんどだと思いますが、その一員、またはそのチームをリードできるような存在になりたいと思っています。

学生の方へのメッセージ

K.J

入社前は「現場って厳しいのかな?」と不安もありましたが、多田建設は本当に優しい人が多くて、安心して仕事を始めることができました。わからないことがあっても、上司や先輩が丁寧に教えてくれて、相談もしやすい雰囲気です。上下関係も堅苦しくなく、気軽にコミュニケーションが取れるのが魅力だと思います。施工管理の仕事は大変なこともありますが、こうした人のあたたかさがあるからこそ、毎日前向きに取り組めています。ぜひ、一緒に働ける日を楽しみにしています!

K.S

僕は学校で土木について学んではいましたが、正直学校で学んだことよりも、現場で学ぶことの方が大きいと感じます。大切なのは、今ある知識量ではなく、入社してからどれくらい学べるかどうか。多田建設は講習やサポートがあるので、入社してから学んでいくことができる会社でもあります。一緒に成長していきましょう!

Y.S

最初は自分だけでなく、ちゃんと先輩がサポートしてくれるので安心してほしいです。多田建設は、今経営層や若手たちが会社をもっといい方向に変えていこうとしていて、資格の制度も最近整備されました。これからの多田建設をつくって、一緒に挑戦していける新しい仲間と出会えたら嬉しいと思います。

Recommended Contents

次に見るコンテンツ