県北トップクラスの安定性と、自由な社風に惹かれて

私が就職活動をしていた1990年代後半は、今ほど情報が多くありませんでしたので、高校の就職担当の先生からの推薦が大きなきっかけでした。当時は具体的に「この職種に就きたい」と強く決めていたわけではありませんでしたが、漠然と「ものづくりは楽しそうだ」という期待があり、土木業界を志望していました。

就職活動で重視していたのは、給与面と通勤のしやすさです。通勤に時間やコストをかけたくないという気持ちが強く、その上で安定している多田建設は非常に魅力的でした。最終的な決め手となったのは、会社の持つ「自由な雰囲気」です。「こうでなければならない」という厳格なルールに縛られず、個人の裁量を尊重してくれる社風は、入社から30年経った今も変わらない当社の魅力だと感じています。

現場が完成した瞬間の達成感が原動力

現在は、道路や橋梁の新設、そして近年重要性が増している耐震補強工事などの施工管理を担当しています。20年以上の経験と実績を信頼いただき、責任ある仕事を任せていただけることに、日々やりがいを感じています。

この仕事の醍醐味は、やはり現場が完成した瞬間の達成感ですね。設計図の段階から完成をイメージし、多くの人と協力して作り上げたものが、実際に形として目の前に現れる。この感動は、何度経験しても色褪せることのない、ものづくりの本質的な喜びです。これから仲間になる皆さんにも、この感動をぜひ味わってほしいと心から願っています。

裁量が人を育て、挑戦をチームで支える

当社の特徴として、個々の担当者に大きな裁量が与えられる点が挙げられます。若いうちはその責任の大きさに戸惑うこともあるかもしれませんが、この「任される」経験こそが、技術者として最も成長できる機会だと確信しています。

もちろん、一人で抱え込ませることは決してありません。判断に迷う時、困難な課題に直面した時は、相談ができるのはもちろん、最近では専用のスマートフォンアプリで現場の写真を共有し、リアルタイムで的確なアドバイスをもらうこともできます。 経験豊富な先輩たちが、ITツールも活用しながらチームとしてしっかりサポートしますので、安心して挑戦してください。私たちが培ってきた技術や知識は、惜しみなく次世代に継承していきたいと思っています。失敗を恐れずに挑戦する意欲のある方にとって、ここは最高の環境だと思います。

Schedule

1日のスケジュール

8:00

現場へ直行

現場へ直行し、朝礼でその日の作業内容や安全確認を行います。

9:00

工事開始

現場の進捗管理や品質管理、安全管理などを行います。

12:00

お昼休憩

16:00

現場での作業終了

現場の進捗確認・共有などを行い本社へ。

18:00

本社で書類作業

本社へ戻り、書類作成などの事務作業を行い、明日に備えて早めに退社。

Message

メッセージ

ものづくりへの興味と、「何でも挑戦してみよう」という積極性。まずは、その気持ちがあれば、この仕事のスタートラインに立つことができます。その上で、私たちが未来の仲間に期待したいのは、自分の考えや意志を、自分の言葉で表現しようとする姿勢です。

現場というのは、常に状況が変化するものです。だからこそ、ただ指示を待つのではなく、「自分はこう思う」と自ら考えを発信できる方が、この仕事には向いていると思います。たとえ考えがまとまっていなくても、拙い言葉でも、まったく構いません。その一声が、結果としてチームを助け、より良いものづくりへと繋がる重要なきっかけになるのです。

専門的な知識や技術は、入社してからいくらでも学ぶことができます。それよりも大切なのは、「自分はどうありたいか、この仕事で何を成し遂げたいか」というビジョンを持ち、それを伝えようとすることです。若い世代で、頑張っている仲間がたくさんいます。私たちベテランスタッフも若手をしっかり支えていきますので、ぜひ応募を検討してみてください。

Recommended Contents

次に見るコンテンツ